犬のエアコン、設定温度は28度。冷気を逃がさないために簡易カーテンつけてます。
この猛暑。我が家の犬のためにエアコンは必須です。
どれくらいの気温になったらエアコンをつけるかという目安として、うちでは、
いつから?、何月から?、何度から?とかいうよりも、
ちょっと動くと「ハァハァ・・・」
するようになると、たとえその暑さに人間は我慢できても(笑)エアコンをつけてあげます。
お父さんが暑がりなので、犬も一緒に夜もエアコンで寝てます。
お留守番時には、設定温度28度でつけっぱなし。
なんですが、ちょっと困ったことに、うちの子は普段家の中で自由に行きたいところへ行く暮らしなので、エアコンの部屋に閉じ込めるわけにもいかないんです。
「く~んく~ん・・・出たいよ~」
とエアコンの部屋の外に出たがってしまいます。
トイレはお散歩時に済ませるし、お水はもちろんエアコンの部屋に置いてあるのですが、どうやらそれでも床が暑く感じられるようで、ヒンヤリした床の玄関へ行きたがるのです。
とはいっても、ヒンヤリしてるのは床だけで、玄関の温度は暑いので、またエアコンの部屋へ戻りたい と言う・・・。
家族がドアを開け閉めしていたのですが、当然ですが犬はわけがわからないので、突然の不自由さにとまどいがち。
いくらマンションで1フロアとは言っても、部屋から玄関まで開けっ放しにするのは、電気代があまりにも切ないし・・・。
それに、そんなに高パワーなエアコンでもなく。
で、考えた苦肉の策が、犬のエアコン対策のための緊急簡易カーテン。
犬のエアコンの部屋のドアはスライドなので、つっぱりポールを使って、シーツを安全ピンで留めて・・・というまことに人様には見せられないカーテンをつけています(笑)。
これならそこそこ冷気は逃げないし、犬も自由にできるし。
それに、もし留守中に停電になっても、この部屋に閉じ込められることなく、少しはましな玄関へ行くこともできます。
なので安心なんですけど。
それになにしろつっぱりポールと安全ピンだけなので費用もかからないんですけど。
でも見てくれが・・・(笑)。
家族は、夏限定のこの見苦しさにもいつか慣れてるので、まぁ今のところ、犬のエアコン対策としてはこれでいいかな と思っています。
人が来たら取るんですけど。
すぐはずせるのもいいところかも?です。
犬がエアコンで夏ばてしないで暑さを乗り切るなら、そしてできるだけ省エネにストレスなく過ごすためなら、少々見苦しくてもこの簡易カーテン、使います。
関連記事
-
-
ダニ大量発生で娘が刺されまくり・・・複数のダニグッズで退治しました。
去年の夏、学生で遠方に古い家を借りて住んでいた娘の部屋にダニが大量発生。 &nb …
-
-
巣から落ちたつばめの雛は助けられる。
巣から落ちちゃったつばめの雛って、助けることができるのでしょうか? どうなのかな …
-
-
「身体の皮膚がかさかさと粉をふいて痒い」時の入浴法。
身体の皮膚がかさかさに乾燥して、粉をふいて、かゆい… 秋冬になると …